プリンセス・トヨトミ

プリンセス・トヨトミ

万城目学

ネタバレあります。あしからず。

映画を先に見ました。その後小説を。

父から子へ、また父から子へ。

営々と受け継がれてきた大阪国の歴史。

その中でこの親子を襲った現実はなんと残酷なんだろう。

 

原作では女性の旭ですが、映画では岡田将生さんです。



ヒール込みで180センチオーバー、ハーフ顔の女優さんなんて思いつかないから、男性に変更したんでしょうか。



しかし、岡田将生さんって最近全く同じ会計検査院の職員役やってたような。そういう役似あいますよね。



で、男三人もなんなんでってことでしょうか、映画では鳥居が女性です。綾瀬はるかさんもコメディな役ピッタリでした。

実は大阪夏の陣直後から豊臣の子孫を見守るために存在していた秘密結社が明治維新を機に新政府と結んだ密約。



その密約を根拠に受けている補助金をきっかけに主人公松平たちは大阪国にふみこんでしまうわけです。



この辺のことには原作だと歴代総理なんかも絡んできて壮大な陰謀論的内容が展開されるのですが、映画ではそこまで触れられてはいません。



署名蘭に大隈重信の名前があったのには?と思いました。



戊申戦争直前位の段階で、大隈って西郷と並んで署名する程の立場にいたんだろうか?



調べてみたらその年に外国局判事って役職についてはいるようですが…

この物語のキモは、大阪国の存在理由。



それはまさに親子、この物語の場合は父と子のつながりなわけです。



そして、現大阪国総理大臣の子、大輔くんは女装願望がある男の子なんですね。



坊主頭でセーラー服を着てる子。

 

 もちろんそれだけでは彼が同性愛者なのか、たんなる女装趣味なのかまではわかりません。



 趣味は女装だけど女の子好き、なんて人もいらっしゃいますし。



小説中でも男の子が好きかまではまだわからない、という様な風に書かれています。



けどまぁ人前でも男の恰好することが苦痛とまでなると性同一性障害と言われるものなのかもしれません。



この言い方キライだけども。



とすれば、大輔くんには子どもはできないわけで、そこで真田家の大阪国での歴史は終わっちゃうんですよね。



その継承こそが、大切な何か、であるのに。

普通に考えたら大輔くんとプリンセス・トヨトミがくっつくでも、身を引いて見守るでもいいわけで、せっかくお父さんが戦って認めさせた大阪国の一員として生きていかせることもできたでしょう。



それならスッキリ終われる。



なのに万城目さんは物語を、大団円の中で実は暗い予兆で終わってるんですね。



あくまでも、個人の幸せどうこうではなく、大阪国の一員としてのですが。



何しろ大阪国は父から子へ受け継がれてゆく物語なのですから。



大輔くんには受け継がせる子どもができない。



将来その悲哀を味わわねばならない予感。

 



それでも、ちゃこちゃんと大輔くんは2人、セーラー服姿で学校へ走ります。

 

 きっとたくさんつらい思い、普通の人なら経験しなくて済む性質の、をするでしょう。



それでも、あんなお父さんやちゃこちゃん、じゃこ屋(原作のみ登場)が隣にいる大輔くんがうらやましくもありました。